ご入金確認後、通常2営業日以内出荷📦
※ご注文前の在庫確認を推奨しております。
公式LINE:@recalmo
CBD原料(粉末・新基準対応)
CBD原料(粉末・新基準対応)

CBD原料(粉末・新基準対応)

44,0001,550,000

CBD grams

数量
原料名称

Cannabidiol (カンナビジオール)

原料濃度

濃度:CBD 99.6%
残留限度値:Δ9-THC(Δ9-THC+Δ9-THCA × 0.877) < 10ppm

原産地

米国

製品区分

粉末, 10 ppm未満(適合)
輸入食品等届出済(2025年1月 取得予定)

原料情報

形体:常温で粉末状
外観:白色
特性:油溶性
化学式:C₂₁H₃₀O₂
分子量:314.46 g/mol
分子構造:2-[1R-3-methyl-6R-(1-methylethenyl)-2-cyclohexen-1-yl]-5-pentyl-1,3-benzenediol
CAS番号:13956-29-1

保管方法

冷暗所(15~25℃推奨)で、湿度の高い環境を避け、容器を密閉し保管してください。

出荷状態

1kg以上のご注文は、現地で計測された重量に基づき出荷されます。

原料について

CBD(カンナビジオール)は、麻やヘンプ(産業用大麻)を含むカンナビス属植物に存在する100種類以上のカンナビノイドの一つです。
精神活性作用を持つTHC(テトラヒドロカンナビノール)とは異なり、精神的な高揚感を引き起こさない非精神活性成分として注目されています。

なぜCBDが注目されるのか
CBDは自然由来であり、健康やウェルネスを重視する消費者にとって魅力的な選択肢となっています。
オイル、エディブル(食用製品)、カプセル、トピカル(塗布用)製品、ヴェポライザー(Vape)製品など、多様な形態が市場に流通し、ライフスタイルや嗜好に合わせた摂取方法が選択できます。
また、近年の調査では、CBD利用者がストレス、不安、睡眠改善などを目的としてCBDを使用するケースが増加しており、日常的なウェルネスサポート素材として関心が高まっています。

潜在的な健康上の利点
CBDに関する研究は世界的に拡大していますが、まだ初期段階です。
2020年代に入ってからは用量設定や特定疾患への応用など、より臨床的観点からのデータ蓄積が進行中です。以下は、現時点で報告されている主な可能性です。

  • 不安やストレスの軽減
    臨床研究では、CBDが不安障害を有する患者の症状緩和に寄与する可能性が示唆されています。ストレス社会において、CBDはメンタルヘルスをサポートする素材として関心が高まっています。
  • 睡眠の質向上
    CBDは睡眠サイクルに影響し、不眠症や睡眠障害の改善に役立つ可能性があります。深い睡眠は日々のパフォーマンスや健康維持に不可欠であり、CBDは自然なアプローチとして注目されています。
  • 炎症・痛みの緩和
    抗炎症および疼痛緩和作用が示唆されており、関節炎や慢性痛を抱える人々がCBDを痛み管理の一助として利用するケースが報告されています。
  • 神経保護作用と特定疾患への応用
    特定のてんかん症候群(ドラベ症候群、レノックス・ガストー症候群)に対しては、CBD製剤(Epidiolex)が米国食品医薬品局(FDA)の承認を受けており、2023年には日本でも承認が得られました。
    また、現在のメタアナリシスでは、これら難治性てんかんへのCBD有効性が再検証され、その臨床的有用性がさらに支持されています。

安全性・法規制・適切な使用
CBDを安全かつ有効に利用するためには、以下の点が重要です。

  • 品質と純度の確認
    最新の第三者検査機関が発行する成分分析書(COA)を備えた原料を選択し、残留限度値を超えるΔ9-THCが検出されていないこと、規制対象成分が混入していないことを必ず確認してください。
    弊社では、製造元の検査ラボと第三者検査機関によるクロスチェック体制を導入し、信頼性の高い品質保証を行っております。
  • 法規制の遵守
    各国で法規制が異なるため、日本国内において法令遵守かつ適切なルートで入手した原料や製品を選択してください。
    弊社では、厚生労働省による非該当性確認を経た上で、正規に輸入通関したCBD原料を提供いたします。
  • 個人の健康状態に合わせた利用
    既往症、併用薬、妊娠・授乳中などの場合は、医療専門家への相談が推奨されます。

保管・取り扱い上の注意(CBDの変質リスク)
研究報告によれば、CBDは長期的な保管中に特定の条件下で構造変化を起こし、Δ9-THCへと部分的に変換する可能性が指摘されています。その要因としては、以下のような環境条件が挙げられます。

  • 高温環境
    極端な高温(例:常時30~40℃以上)に晒された状態で長期間放置すると、CBDが熱による化学反応を起こしやすくなります。
  • 強い光・紫外線
    直射日光や高出力の光源による紫外線照射が長期間続くと、CBDの構造が変化しやすくなります。
  • 高湿度・酸性条件
    空気中の湿気や酸性度の高い環境(pHが低い状況)も、CBDの安定性に影響を及ぼす可能性があります。

通常の室内環境(直射日光を避け、室温20~25℃程度、湿度も適度に管理された場所)で適切な密閉容器に保管している限り、CBDがΔ9-THCへ顕著に変換されるリスクは高くありません。
つまり、多くの場合、冷暗所で保管し、湿気や光の影響を最小限に抑えるなどの一般的な注意を払えば、特別な問題は生じにくいと考えられます。

弊社は、輸入から保管まで一貫した品質管理体制を整え、製品が高温・高湿度・強い光にさらされないよう留意しています。加えて、規制対象成分であるΔ9-THCが残留限度値を超えないことをCOAに基づき厳密に確認しております。
これらの対策を通じて、通常の使用環境下で安心してご利用いただける高品質なCBD原料をお届けいたします。

今後の展望
CBDに関する研究は日進月歩で進展しています。将来的には、さらなる臨床研究によって適正用量や投与方法、他の成分との相乗効果(アントラージュ効果)などが解明され、CBDが多面的なヘルスケアニーズをサポートする確かな根拠が蓄積されることが期待されます。

[1] World Health Organization (2017). “WHO Expert Committee on Drug Dependence: Cannabidiol (CBD) Critical Review Report.” https://cdn.who.int/media/docs/default-source/controlled-substances/whocbdreportmay2018-2.pdf
[2] Moltke, J. & Hindocha, C. (2021). “Reasons for cannabidiol use: a cross-sectional study of CBD users.” J Cannabis Res., 3(1):5. (PubMed: 33649685)
[3] Millar, S.A. et al. (2020). “A systematic review of cannabidiol dosing in clinical populations.” Br J Clin Pharmacol., 86(9), 1888–1900. (PubMed: 32412868)
[4] Lattanzi, S. et al. (2021). “Cannabidiol as add-on treatment in drug-resistant epilepsy: A systematic review and meta-analysis.” Epilepsia, 62(7), 1553–1568. (PubMed: 34009603)
[5] U.S. Food & Drug Administration (2019). “What You Need to Know (And What We’re Working to Find Out) About Products Containing Cannabis or Cannabis-derived Compounds.” https://www.fda.gov/consumers/consumer-updates/what-you-need-know-and-what-were-working-find-out-about-products-containing-cannabis-or-cannabis
[6] Crippa, J.A. et al. (2011). “Neural basis of anxiolytic effects of cannabidiol in generalized social anxiety disorder: a preliminary report.” Journal of Psychopharmacology, 25(1), 121–130. (PubMed: 20829306)
[7] Blessing, E.M. et al. (2015). “Cannabidiol as a Potential Treatment for Anxiety Disorders.” Neurotherapeutics, 12(4), 825–836. (PubMed: 26341731)
[8] Babson, K.A. et al. (2017). “Cannabis, Cannabinoids, and Sleep: a Review of the Literature.” Current Psychiatry Reports, 19(4), 23. (PubMed: 28349316)
[9] Burstein, S. (2015). “Cannabidiol (CBD) and its analogs: a review of their effects on inflammation.” Bioorganic & Medicinal Chemistry, 23(7), 1377–1385. (PubMed: 25667194)
[10] Philpott, H.T. et al. (2017). “Attenuation of early phase inflammation by cannabidiol prevents pain and nerve damage in rat osteoarthritis.” Pain, 158(12), 2442–2451. (PubMed: 28976401)
[11] Devinsky, O. et al. (2017). “Trial of Cannabidiol for Drug-Resistant Seizures in the Dravet Syndrome.” New England Journal of Medicine, 376, 2011–2020. (PubMed: 28538134)
[12] Pavlovic, R. et al. (2021). “Quality Traits of ‘Cannabidiol Oils’: Cannabinoids Content, Terpene Fingerprint and Oxidation Stability of European Products.” Molecules, 26(3), 667. (PubMed: 33513982)
[13] Merrick, J. et al. (2016). “Identification of psychoactive degradation products of cannabidiol (CBD) in simulated gastric fluid.” Journal of Forensic Sciences, 61(3), 692–697. (PubMed: 27006725)
[14] Jiang, R. et al. (2009). “Identification of degradation products of cannabidiol formed by exposure to light and air.” Forensic Science International, 185(1-3), 238–243. (PubMed: 19217231)

CBD grams

50g, 100g, 300g, 500g, 1kg, 3kg, 5kg, 10kg

TOP